小児歯科・入れ歯・いびき治療

多様な診療メニュー
~小児歯科・入れ歯・いびきの治療~

多様な診療メニュー~小児歯科・入れ歯・いびきの治療~

赤羽歯科「新宿診療所」では、歯や口腔内のお悩みに全般的に対応できるために、さまざまな診療メニューを用意しています。お子さん向けの小児歯科、歯を失った方のための入れ歯、睡眠時無呼吸症候群が疑われる方のいびき治療なども行っていますので、お困りごとやご相談ありましたらぜひ当院にお立ち寄りください。

子どもの歯を守るための小児歯科の重要性

子どもの歯を守るための小児歯科の重要性

「小児歯科」とは、体が成長段階のお子さんのための診療メニューです。当院では、治療の際にはお子さんの歯の成長を考慮しながら治療にあたっています。お子さんの歯(乳歯)は体の成長に合わせて生え替わります。しかし、虫歯にかかるとその後の永久歯にも悪影響をおよぼすうえ、乳歯の段階から歯並びが乱れている場合、永久歯の歯並びまで乱れる可能性が高くなります。お子さんの将来のためにも、まだ小さいころからきちんとしたケアが重要です。


小さいうちに歯科治療を受けるメリット
  • 成長に合わせた適切なお口の管理ができる
  • 歯並びの乱れを早い段階から治療できる
  • 歯医者に対する恐怖心や苦手意識がなくなる
  • 虫歯予防に対する意識が高くなる

小児歯科Q&A

Q:歯科矯正中も定期検診は必要ですか?
A:必要です。矯正中は、装置が複雑に入っていることが多いので、普段以上に検診が大切になります。
コラム「歯のクリーニングと定期検診」
Q:子供の歯ブラシの選択は?
A:やわらかく、小さいものであれば市販のもので問題ありません。歯科医院には、専用のものをご用意しています。
Q:子供の仕上げ磨きは何歳まで必要か?
A:小学生の間は続けてください。中学生になったら自立も兼ねてひとりで行うとよいでしょう。
Q:食事のあとどれくらいで歯磨きをすればよいですか?
A:食後すぐにしなければいけないと言うことはありません。朝、昼は無理のない程度ですみやかに行ってください。夜は就寝前に磨きましょう。
Q:何歳から歯磨きが必要ですか?
A:歯が生えてきてからで問題ないですが、歯がなくても食物残差がある場合は、ガーゼ等でふき取ってください。
Q:子供の検診間隔を教えてください。
A:3か月に1回は必ず受診してください。乳歯や萌出まもない永久歯がある場合はフッ素塗布も合わせて行います。
コラム「歯のクリーニングと定期検診」
Q:ボトルカリエスとは?
A:別名「哺乳瓶う蝕」とも呼ばれ、離乳期を過ぎても哺乳瓶で母乳やジュースを飲むことで前歯にできる虫歯です。
Q:子どもの虫歯はどう対処したらいいですか?
A:まず虫歯にならないための予防としてお子さんの歯磨きの後に行う仕上げ磨きや歯を丈夫にするフッ素を歯の表面に塗ったり、虫歯ができやすい歯の深い溝をあらかじめ埋めてしまうシーラントがあります。 小さい虫歯ならしっかりと歯磨きをしていればまた固まってきますが、大きな虫歯になってくるとと歯を削ってつめたり金属の被せ物をします。

歯を失った際の補綴治療としての入れ歯

歯を失った際の補綴治療としての入れ歯

虫歯や歯周病、事故などさまざまな理由で歯を失ってしまった場合の補綴治療の代表格が入れ歯です。入れ歯は、「外れやすい」「見た目が気になる」などネガティブな印象を持ちがちですが、質の高い素材を使用して一人一人の患者さんのお口にある精密なものを作製することもできます。何らかの原因で歯を失ってしまった場合には、入れ歯を検討しましょう。

入れ歯についての詳細はこちら

当院の入れ歯治療の特徴

当院の入れ歯治療の特徴

当院では、法人グループ内の歯科技工所で入れ歯を含むすべての歯科技工物を製作しています。そのため、外注でオーダーするよりも精度にこだわった入れ歯の作製が可能です。歯科医師と歯科技工士が連携することで、より精密な義歯の製作に努めています。ご要望があれば、入れ歯の製作担当者である歯科技工士が治療に同席することも可能です。入れ歯に対して多くのご要望がある場合は、ぜひ当院まで一度ご相談ください。

入れ歯Q&A

Q:入れ歯も同じ歯ブラシで磨いていいか?
A:問題ありませんが、入れ歯に使用するとブラッシング圧が強くなり、歯ブラシの寿命が短くなります。専用のブラシもありますのでご相談ください。歯磨き粉は使用しないでください。

いびき治療で睡眠時無呼吸症候群対策を

いびき治療で睡眠時無呼吸症候群対策を

いびきは、睡眠時の軌道を通る呼吸による音です。多くの人はそのうるささ以外は気にも留めませんが、実はいびきは睡眠時の呼吸と密接に関係しており、健康をおびやかす恐れもあります。近年、「睡眠時無呼吸症候群」が注目を集めていますが、症状のひどいいびきはこの病気のサインとも言われています。寝ている間に呼吸が何度も停止する、1時間のうちに10秒以上の呼吸停止が5回以上起こる場合は無呼吸症候群だと言われています。

睡眠時無呼吸症候群は空気の通り道である上気道が何らかの理由でふさがってしまうことにあり、原因としては肥満や鼻炎、アルコール摂取といったさまざまな要因が挙げられます。ただのいびきだと思って放置すると命の危険もある症状で平均寿命も10年近く下がると言われております。ですので、早めの診断と治療が必要です。

当院の無呼吸症候群治療

当院では、耳鼻科や内科などで睡眠時無呼吸症候群と診断された際にマウスピースを使用した治療を保険適用で行っています。歯科技工所が法人のグループ内にあるため、2週間ほどでマウスピースを製作することも可能です。いびきが気になる、もしくは家族や恋人に指摘されたという方は、一度当院までご相談ください。

デンタルエステ

デンタルエステ

当院では、デンタルエステも行っています。デンタルエステはマッサージ感覚で受けることができる診療メニューです。みなさんのお口の中を触ることができる歯科医院だけでしかできないマッサージを実施します。保湿とマッサージで、縦じわのないふっくらとした唇、お口の周りの小じわやほうれい線の緩和へのアプローチを行います。

また、唾液腺の刺激で唾液の分泌量を促すことで、虫歯や歯周病・口臭、口腔乾燥予防にも。さらにお口の中のツボをマッサージで刺激し血行促進させ、お口や首・肩のコリの緩和、エイジングケアやリラックス効果にもつなげます。女性だけではなく、人前で話す機会の多い男性の方にもおすすめです。